仲間入りした「ソーラークッカー」を紹介します
右側の水色の方です。
これはヨーロッパ製の「サン・クック」というかわいいネーミングの「ソーラークッカー」です。

蓋のガラス面が二重になっているため、太陽の熱を取り入れ、熱が逃げにくい構造に
なっています。
右端の手前には、日時計がついています。
太陽の方向を無駄なく確実に向けることができます。
しかし、難点

がある。
このソーラークッカーは重すぎる~~
移動するのも持つのも持ちにくい

太陽の方向に向けるのもひと苦労

でも、この「サン・クック」の良さは安さ

なんと8000円くらい~
(実際は3万円近くだけど、ネットだとこの価格で売っている)
この価格ならおススメです。
8000円でCO2を減らすことができ、楽しむにも十分
太陽の熱をタダで取り込める威力

や魅力

も知ることができ、
子供にも非常に良い勉強をさせられる。これは安い~
本日は5合のお米を炊き、その後は前日の残りの「ホワイトシチュー」を温めるのに使いました。
電子レンジがわりです・・・
夜はガス代「0円」でした

突然すいません。
これ、いいな~欲しいな~
みんなに知らせてこよう。
あ、すいませんどてら馬でした。パカパカ
はじめまして~どてら馬さま
コメントありがとうございます。
「ソーラークッカー」と出会い、こんなに楽しくおいしく
そして誰にも害を与えることなく(ソーラークッカーを囲むとみんな笑顔になれます)、地球環境にも良い・・・こんな素晴らしいものはありません。
微力ですが、少しずつ輪を広げていきたいと思っています。みんなに知ってもらうために始めたブログでした。ありがたいお言葉にうれしくなりました。
実は、今から約40年前に小学校6年の
夏休みの工作で、傘の骨を利用した
太陽熱湯沸し器で金賞取ったことがあるんです。
傘の骨とタバコの銀紙とヤカンにテレビアンテナの足で
作りました。懐かしいな~そのときは40℃ぐらい
までしか上がりませんでしたけど(笑)
なにせ、反射器がタバコの銀紙じゃね!